languageEN

ABOUT US

私たちSkymillは、高品質な3DCGモデル制作に強みのある
クリエイティブスタジオです。

ゲームや映像、VRなど多彩な分野で、クライアントのビジョンを具現化し、期待を超えるクオリティを追求しています。
高い技術力と豊かな表現力で、物語や世界観を鮮やかに引き立てる3DCGモデルを提供します。
私たちは、クリエイティブなアイデアを形にするパートナーとして、最高の価値をお届けします。

SERVICEサービス

013DCGのディレクション&制作

モバイルゲームや次世代コンソール、VR、さらには映像作品向けの3DCG制作において、ディレクションから制作までを一貫して担当しています。

精度の高いモデリング制作

当社の3Dモデリングサービスは、ゲームや映像制作において、キャラクターやオブジェクトのシルエットから細部に至るまで徹底してこだわる、精度の高いモデル制作を強みとしています。美しくバランスの取れたシルエットを基盤とし、質感や微細なディテールを緻密に作り込みます。

最適なツールで業務効率を最大化

当社のツール開発は、クライアントの業務やプロジェクトにおける効率化を実現することを最大の強みとしています。
業務フローや作業プロセスを丁寧にヒアリングし、具体的な課題やニーズに応じて最適なツールを設計・開発します。これにより、日々の作業負担を軽減し、時間やコストの削減を可能にします。

品質×スピードのワークフロー

当社のワークフローは、3DCG制作において計画段階から細部に至るまで徹底した管理と効率的なプロセスにより、作業のやり直しや手戻りを最小限に抑える工夫をしています。
また、事前のリスク分析と迅速な問題解決能力を活かし、プロジェクト全体を通じて事故やトラブルを未然に防ぐ万全の対策を徹底しています。お客様のニーズに応える品質とスピードを両立させています。

主な使用ソフトウェア、プラグイン

Maya、Softimage、Blender、Z-Brush、Substance Painter、Pencil+、3D Coat、Unity、Unreal Engine、mental ray、V-ray、Arnold

023DCGに関わるツール開発

シェーダーやリギング、プロジェクトの最適化を支援する3Dツールを開発し、制作効率の向上とクオリティアップを実現する技術サービスを提供しています。

MAYAシェーダー開発

Mayaを活用したシェーダー開発により、魅力的なキャラクタービジュアルの実現を可能にしました。
実機環境と同様の見た目を迅速に確認できるため、DCCツールと実機間を行き来する手間を省き、制作効率を大幅に向上させます。
これにより、高精度かつ高品質なモデルを提供することができるだけでなく、カスタムシェーダーの活用により制作プロセスそのものを効率化します。
結果として、制作時間の短縮と高品質なアセットの迅速な制作を実現し、プロジェクトの進行をスムーズにサポートします。

法線編集サポートツール

当社が開発した法線編集ツールは、従来のツールに比べ、精度が大幅に向上し、微細な調整を可能としました。
これにより、影の付き方やディテールにおいて、美しく自然な仕上がりを表現できます。
特に、ゲームのセルルック表現において求められる高精度なシェーディングにも対応しており、より魅力的なビジュアル表現をサポートします。

チェックツール開発

各プロジェクトに沿ったチェックツールを開発することで、作業効率を大幅に向上させるとともに、ゲームエンジンやレンダリング環境における安全なデータ制作を実現しました。
このツールにより、エラー発生のリスクを低減し、品質管理の負担を軽減します。
結果として、クライアントの時間とコストの節約に大きく貢献しています。また、ツールは柔軟なカスタマイズが可能で、特定のニーズに応じた対応も行えます。

作業効率を高めるモデリングツール

当社では、モデリングに専念できる環境を提供するため、効率化を支援するサポートツールを開発・提供しています。
単純な繰り返し作業を自動化し、作業スピードを向上させる機能や、ワークフロー全体を支援するツールを充実させています。
また、作業者の要望を反映した実用的な機能を多数搭載しており、作業効率を大幅に向上させることが可能です。
さらに、共同作業を円滑に進めるためのサポート体制も整備しており、安心してプロジェクトに取り組んでいただけます。

FLOW納品までの流れ

弊社は各職能のスペシャリストが在籍し、一連の工程をワンストップで行っています。
また「キャラの衣装のみをお願いしたい」「背景のアセット制作のみをお願いしたい」等の個別のご依頼も柔軟に対応させていただきます。
※下記は「キャラモデル制作」を一例に、納品までの一連の流れとなります。
STEP01
お問い合わせ
まずは気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
その後、担当者より折り返しご連絡いたします。
STEP02
お打ち合わせ・お見積り
メールやオンラインMTG等でお打ち合わせをさせていただきます。
いただいたデザイン資料等を基に見積もりと制作スケジュールをご提示させていただきます。
STEP03
仮モデリング
全体のシルエットを作成し、完成図がイメージしやすいようにモデリングを行います。
その後色を設定し簡単なテクスチャを作成します。
また、動きが確認できるように設定を行い、簡単な動作確認ができるまでの調整を行います。
STEP04
詳細モデリング
3Dモデルの形を完成させ、基本的な動きが確認できるように調整します。
また影や模様などのテクスチャをわかりやすい状態に仕上げます。
STEP05
テクスチャ・セットアップ
テクスチャの作成が完了し、見た目に関しては完成した状態です。
また動きについても確認が完了している状態で動作に問題がない状態まで仕上げます。
STEP06
最終確認・調整
再度全体に問題がないか確認し、お客様のご要望に応じて細かい部分をさらにブラッシュアップいたします。
STEP07
納品
最終調整後、納品させていただきます。
出力データ等、様々なソフトウェア・データ形式にご対応いたします。

FAQよくあるご質問

Q
キャラクターモデルの制作にはどれくらいの期間がかかりますか?
キャラクターモデルの制作期間は、クオリティラインや仕様により異なりますが、一般的に2か月ほどが目安です。詳細なスケジュールは、プロジェクト開始時のお見積り資料にてご案内いたします。
Q
初めての依頼ですが、プロジェクト進行や、やり取りはどう進めますか?
初回のヒアリングでご要望をお伺いし、プロジェクトのスケジュールや納品方法などをご提案いたします。その後も定期的に進捗のご報告や確認を行いながら進めてまいります。
Q
制作途中のモデルに修正が必要になった場合、対応してもらえますか?
可能です。制作途中の確認の際にフィードバックをいただき、調整を行うことが一般的です。ただし、大幅な仕様変更や想定外の追加のご要望については、追加料金が発生する場合がございます。
Q
モデリングサービスにコンセプトアートは含まれていますか。
コンセプトアートは弊社の専門分野ではありませんが、弊社パートナー企業と連携することで対応が可能な場合もございます。
Q
リギング作業の対応も可能ですか。
弊社にはリギングを専門とするスタッフが在籍しており、複雑なリグの作成にも対応可能です。また、弊社モデラー全員が基本的なスキニングやリグ作成に対応可能です。
Q
ゲームエンジン出力までの対応が可能ですか。
DDCソフトからUnreal EngineやUnityへのインポート作業および基本的な設定まで対応いたします。
Q
どんなスタイルでの対応が可能ですか。
弊社はアニメ調の実績が多いですが、アニメ調からセミリアルまで幅広いスタイルに対応可能です。